当会は県内の保健師、助産師、看護師、准看護師で構成する専門職能団体です。看護職の資質向上・確保及び地域看護の推進に努め、県民の健康と福祉の向上に寄与するため活動しています。

長野県ナースセンター

  • HOME »
  • 長野県ナースセンター

長野県ナースセンター(℡ 0263-35-0067)

~看護職の皆さまへ~
コロナ禍の今こそ皆さまのお力が必要です。
看護協会長のメッセージをご覧いただき、一人でも多くの皆さまの復職をお願いします。
ご連絡をお待ちしております。
看護協会長メッセージ(動画


■ 看護職として新しいステージで挑戦を始めた子育て世代、プラチナ世代のインタビュー動画を作成しました。ぜひご覧ください。

 長野県ナースセンターは長野県知事の指定のもと、長野県看護協会が運営する無料職業紹介所です。インターネット上の求人・求職サイトeナースセンターを通して看護職の確保・定着をお手伝いします。看護協会の会員・非会員を問わずにご利用いただけます。看護職のお仕事探し、人材探しにぜひご活用ください!
取扱職種の範囲等の明示(求人者・求職者の皆様へ)
eナースセンターの求人・求職登録はこちらから

eナースセンターのトップ画面
(パソコンやスマートフォンからご登録ください)

 eナースセンターの求人・求職登録は、紙面でも受け付けています。長野県内の求人施設及び求職者向けに、必須項目をピックアップした簡易版登録票を作成しました。下記の簡易版登録票をダウンロードし、必要事項を記入の上、長野県ナースセンターへお送りください。ナースセンターが代行登録を行います。

★長野県内の病院・診療所用
簡易版求人登録票(病院・診療所用)(Excel)
簡易版求人登録票(病院・診療所用)(PDF)
簡易版求人登録票(病院・診療所用)記入例
登録の流れ
送り先(FAX)⇒ 長野県ナースセンター 0263-34-0311
   (Mail)⇒ nagano@nurse-center.net

★長野県内の福祉施設・訪問看護ステーション用
簡易版求人登録票(福祉施設・訪問看護ステーション用)(Excel)
簡易版求人登録票(福祉施設・訪問看護ステーション用)(PDF)
簡易版求人登録票(福祉施設・訪問看護ステーション用)記入例
登録の流れ
送り先(FAX)⇒ 長野県ナースセンター 0263-34-0311   
   (Mail)⇒ nagano@nurse-center.net

★eナースセンターに未登録の求職者用
簡易版求職登録票 (Excel)
簡易版求職登録票(PDF)
(登録票のプリントアウトができない場合は、ナースセンター(TEL0263-35-0067)までご連絡ください。お送りします)
送り先(郵送)⇒ 〒390-0802 松本市旭2-11-34
       長野県看護協会会館内 長野県ナースセンター

お仕事探し・人材探し

⑴ eナースセンター
 ナースセンターが運営する無料の求職・求人サイトです。ご登録いただくと、お仕事探しや人材探しが可能になります。全国の求人情報を検索でき、求職者・求人施設が直接メッセージをやりとりすることもできます。
詳しくはこちら

⑵ 求人情報
 長野県看護協会ホームページのトップメニューの求人情報は、県内の看護職の求人が閲覧できます。求職者の方は是非ご活用ください。情報は毎月更新しています。個別の求人の詳細はeナースセンターに掲載されています。

⑶ 求職・求人相談(予約制)
 長野県ナースセンターは求職・求人相談を行っています。 ご希望の方は電話(0263-35-0067)でお申し込みください。
場 所:長野県ナースセンター(松本市旭2-11-34 長野県看護協会会館内)
相 談 日:月~金(土・日・祝日を除く)
相談時間:9:30~12:00  13:00~16:00
※電話での相談も受け付けています。
※ 看護職の資格をお持ちの方や看護職をめざしている方を対象に、オンライン相談も受け付けています。ぜひご利用ください。
詳しくはこちら

⑷ 看護職のための巡回相談(予約制)
 県内9か所のハローワークに就業相談員を派遣し、就業を希望する看護職の相談を承っています。求人情報の提供も行っています。相談を希望する方は電話(0263-35-0067)でお申込みください。
詳しくはこちら

⑸ 看護職のための週イチ相談inながの(予約制)
 毎週月曜日にハローワーク長野に就業相談員を派遣し、就業を希望する看護職の相談を承ります。相談を希望する方は電話(0263-35-0067)でお申し込みください。
詳しくはこちら

■看護力再開発研修会

再就職を考えている看護職や最新の知識を学びたい看護職を対象に、就業を容易にするための研修会を開催します。今年度より訪問看護コース除いた全てのコースで「研修情報管理システム」からの申し込みとなります。「研修情報管理システム」の詳細は、こちら

(1) 病院・助産師コース 研修コード701 日程表  報告書式

 地域の病院で、最新の医学・」看護の知識や技術演習を行います。

研修内容・日程等詳細は、日程表をご覧ください。

(2) 訪問看護コース 研修コード702 

 研修内容:訪問看護ステーションの見学

 訪問看護の実際を見学することで魅力や役割を知り、訪問看護師としての再就職

を目指すきっかけとするものです。

 申込期間:2022年5月1日~2023年1月31日

 申し込み方法:様式3を郵送    申込み様式3

(3) 福祉施設コース 研修コード703 チラシ  報告書式

 福祉の現場と医療現場の違い、看護職に求められていること、多職種協働の実際などを知り、福祉施

設への再就職を目指すものです。

研修内容・日程等詳細は、チラシをご覧ください。

(4) 技術演習(採血・輸液)コース 研修コード704 チラシ

 長野県看護協会会館で行う採血・輸液の技術に特化した研修です。

 研修内容・日程等詳細は、チラシをご覧ください。

(5) e-ラーニングコース 研修コード705 チラシ

 スマートホンやパソコンを使って、オンラインで知識と技術を学びます。時間や

場所に制約されずに受講できます。

 研修内容・日程等詳細は、チラシをご覧ください。

★CIMG4876

■プラチナナースのセカンドキャリア支援
 経験豊富なプラチナナースを対象に就労に向けた研修会、マッチング支援等を行います。

⑴ プラチナナースセカンドキャリア支援研修
 少子高齢社会で、看護職も長く働く時代です。キャリアを活かして今の職場で働き続けることもできますが、今までと違う職場で違う働き方をして、新たなやりがいを見つけることもできます。人生100年時代、第二の人生を見据えてセカンドキャリアを考えてみませんか? 2022年度は下記により開催予定です。 詳細はこちらから → プラチナナースセカンドキャリア支援研修チラシ
 ① 集合研修
   8月24日(水)10:00~16:00
   長野県看護協会会館(松本市)
 ② オンライン研修
   9月14日 (水)10:00~16:00
 ③ 高齢者施設の見学(シャドウイング)
   開催日は施設都合による 8:30~16:00

⑵ 小冊子「介護・福祉の職場で働く看護職が~伝えたい想い~」
 介護・福祉の現場で働いているプラチナナースからたくさんのエピソードをお寄せいただき、小冊子を作成しました。セカンドキャリアで働く看護職が伝えたい看護の役割とやりがいについてのお話です。ぜひご一読ください。
冊子をご希望の方は長野県ナースセンター(℡ 0263-35-0067)までご連絡ください。お送りします。

 リーフレット「プラチナナースが輝くために」
 プラチナナースのあなただからできること。経験と知識を活かして「セカンドライフ」を考えてみませんか?
リーフレット(PDF)

■看護師等の離職時等の届出制度
 保健師・助産師・看護師・准看護師の免許を持ちながら、その仕事に就いていない方に、氏名や連絡先などを都道府県ナースセンターに届け出ていただく制度です。ご協力をお願いします。
詳しくはこちら
届出は専用サイト「とどけるん」から
 インターネット利用環境にない方は、書面での届出も可能です。必要事項を記入し、長野県ナースセンターに郵送してください。
書面の届出票はこちら (プリントアウトができない場合は、長野県ナースセンター TEL:0263-35-0067 までご連絡ください。お送りします)
届出票の送り先⇒ 〒390-0812 長野県松本市旭2-11-34
         長野県看護協会 ナースセンター部
【参考:厚生労働省のチラシ】
ナースの皆さん!届け出てください!
ナースセンターへの届出制度と復職支援をご利用ください
看護師等免許保持者の届出制度へのご協力のお願い
看護師等が離職される際は、代行届出によるご協力をお願いします

とどけるんのトップ画面
(パソコンやスマートフォンからご登録ください)

「看護の心」普及活動

⑴ 進路指導担当者連絡会
 若い世代に看護のイメージアップを図り、看護師等への学校・養成所への進学について理解を深めていただくことを目的に、高等学校の進路指導担当教諭を対象に県内4地区で開催します。申し込み等の詳細につきましては、各高等学校にご案内します。

★001

⑵ 進路指導用リーフレット
 高等学校の進路指導用リーフレット「看護への道」を作成しました。
  ⇒ 看護への道 2022年度版(PDF)
 リーフレットをご希望の方は 長野県ナースセンター(℡ 0263-35-0067)までご連絡ください。
お送りします。

⑶ 看護学生向けU・Iターン促進事業「信州で看護。」
 看護学生や看護職を対象に、長野県で看護職として働いていただくための就職ガイダンスを2023年3月12日(日)にホテルブエナビスタで開催します。2023年度の詳細はトップページにある「最近の投稿」に掲載しています。ぜひご覧ください。

お気軽にお問い合わせください TEL 0263-35-0421 9:00-17:00(土日祝日除く)

eナースセンター
看護師等の届出サイト とどけるん
PAGETOP
Copyright c 長野県看護協会 All Rights Reserved.